【脱日本人思考】キャッシュレス決済を2週間やってみた結果とこれから

こんにちは。
先日書いた記事の続きです。
キャッシュレス決済を2週間継続してみた感想
率直に言うとかなり便利です。
個人的に感じたメリットはこんな感じです。
- 決済が早い
- レシート管理が不要(端末で利用履歴をみれる)
- 財布がスマートになる
- ポイント還元がある
ざっと考えただけでも一瞬でこんだけ出てきました。
逆にデメリットはと言うとこんな感じ
- 割り勘ができない
- 現金支払いのみ対応の店舗もある
- 途中で改悪されることがあるため還元率は一定ではない
- 意外と使い過ぎてしまう?気がする
一番のデメリットは改悪されるリスクがあると言うことでしょうか
2社で2019年10月より改悪を発表
やはりいい話はずっと続かないものです。
ある程度高還元をして利用者を囲い込み改悪するというのが企業の囲い込み戦略でしょう
来月から改悪となる2社を簡単にまとめます。
kyash 2%→1%へ
こちらで紹介したkyashカードはいつでも2%のポイント還元という神カードでした。
kyashへのチャージをクレジットと介することで3%以上のポイント還元を実現していましたが
2019年10月より1%を還元へと改悪すると発表がありました。。。
送金などにも使えるのでとても便利だったのになぁとかなりショックです。
paypay 3%→1.5%へ
PayPayは今まではリアル店舗での支払いで3%の還元を受けられました。
しかし、2019年10月1日からは還元率が1.5%に半減します。
支払い方法 | ~9月30日 | 10月1日~ |
---|---|---|
PayPay残高、ヤフーカード | 3.0% | 1.5% |
ヤフーカード以外のクレジットカード | 0.5% | 0.0% |
ヤフーカード以外のクレジットカードはPayPay独自の上乗せが対象外になってしまいます。
チャージの際、ヤフーカード決済の場合は1%のTポイントが別途得られるので合計還元率は2.5%となります。
これらの時代の流れからもう少し決済手段の検討が必要かと思っています。
今気になっているのは楽天ペイです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません