【kyashカード仕様変更】カードリンク機能の廃止など4つのポイント

こんにちは、MUJIです。
2022年1月6日にkyashがカード利用における仕様変更を発表しました。
個人的には改善の方向かな?と思っています。
ポイントは4つあるのでまとめていきたいと思います。
⏬動画で視聴したい人はこちら⏬
変更点① カードリンク機能の廃止
《出典》kyashより
現在のkyash カードは事前にクレジットカードからチャージする支払い方法ではなく、支払いの都度登録したクレカから自動でチャージされて支払いがされる形でした。これにより端数の残高がkyashカード内に残ることがないので使いやすい一面、事前にチャージができなかったのでカードの使用額を稼ぎたい人(三井住友ゴールドナンバーレス修行など)にはデメリットでした。
今回そのカードリンク機能が廃止されて事前入金対応となったため、個人的には使いやすくなりました。
変更点② 指定金額を事前に入金する機能の追加
手動による事前入金に加えて予め指定した金額を事前に入金する機能を追加します。これは支出を抑えたい人にはおすすめかと思います。予め生活費を5万円などど決めておいてその金額で生活するようにするなどができます。ある意味お小遣い制度みたいな感じですね。
変更点③ 残高が指定額を下回った時に自動で入金される機能の追加
いわゆるオートチャージ機能のようなものになります。こちらの機能は注意が必要です。
なぜなら
使いすぎても分かりにくい
からです
今までの使用も同じような形でしたが、今月どのくらいカード利用したのかはしっかり把握しておく方がいいです。請求額が怖くなります笑
変更点④ カードを使った送金とすべてのアカウントからの送金に対応(2月上旬予定)
これが個人的には一番嬉しい機能です。というか今までこの機能だったのですが、過去に改悪されました。
がしかし、今回また戻ってきた形です。クレカ入金分の残高でも送金ができるため割り勘機能を利用する際にもかなり力を発揮することでしょう。
カップルや財布を分けている夫婦では持っておいて損しない仕様になったと思います。
スケジュール
1月11日(火):必須アップデート
・カードを使った指定金額入金の提供開始
・カードを使った自動入金の提供開始(残高に応じて入金、指定日に入金の2種類)
1月18日(火):必須アップデート
・カードリンク機能の提供終了
・ガソリンスタンド、レンタカー(店舗決済)等利用時の一時金に関する仕様変更(*4)
ちなみに、Kyashポイント還元率についての変更点はないようです。
総括
個人的には嬉しい仕様変更ではありました。現在、三井住友ゴールドカード(NL)の100万円修行中ですので、残高を一時的に入金できるカードは助かります。IDAREカードなどもあったのでできることはできますが、kyashカードの方が家計簿管理もできるんで利便性は高いですしね