2022年は楽天ポイントよりもdポイントを集める

こんにちは、MUJIです。
楽天ポイントは楽天市場などで非常に貯まりやすくポイントもリアル店舗で利用することもできるので
非常に重宝していました。
特に通常のポイント(期間限定ポイントではない)はカード支払いに充当できたりするのでより現金に性質を持っておりました。
しかし、2021年は数あるSPUの改悪があり「楽天大丈夫?」といった不安さえ感じるようになりました。
変わらず好きなポイントの1つではありますが来年貯めるポイント優先順位は下げようと思っています。
なぜdポイント?
dポイントはキャンペーンを多く打ち出してくれているためポイントを貯めやすいと感じています。
楽天と比べるとECサイトとの相性はまだいまいちですが、リアル店舗では利用できるお店も増えてきているし、価値はあると思っています。
dポイントは現金化できる
一番大きいのはこの利点かと思います。
dポイントは通常ポイントや期間限定ポイント関わらず日興フロッキーを経由することで現金化することができます。
期間限定ポイントも迷わず日光フロッキーで株購入に充てています。
米国株などであればさらに値上がりの可能性もあるため一石二鳥でしょう
楽天ポイントでも同様に楽天証券でポイントは利用できますが、通常ポイントのみとなっており、期間限定ポイントの利用はできません。
私の戦略
dポイントの使い道としては
①ポイント投資
②ポイント運用
③日興フロッギーで株購入
などがありますが、私は無心で日興フロッギーへ投入しています。
目標としては100万ptまではこの作業を続けていき一気に現金化する予定です。
なぜ100万?
日興フロッギーさんの手数料の関係です。
100万円以下の購入は手数料0%です。売りの際は100万円以下の場合は0.5%
100万円以上の場合は1%の手数料となります。そのため極端な話
999,999円の売りが一番お得になるということになります。そこまではっきり分けるつもりはありませんが
このくらいまでは貯めていきたいと思っています。
貯めると値上がりする可能性も十分ありますしね今年の途中から始めましたが、現在+4,055となっております。
年末にはdポイント増量祭り開催される
今年も開催予定ですが、ここ数年毎年年末にdポイント増量祭りが開催されます。
他ポイントからdポイントに交換することで15%増量されたりします。
それを全て日興フロッギーに突っ込めば100万はすぐに行けるんじゃないかな?と思います。
来年からはdポイントだ!
そんなこんなで来年からはdポイントを集めていきたいと思います。
楽天経済圏は魅力的でしたがごめんね!笑
楽天モバイルや楽天証券は使っていくから許してね笑