【お金を増やす】資産運用について

こんにちは、MUJIです。
本日は資産運用関係について整理したいと思います。
主に3つの資産運用をしています。
この1年ではしっかり増えていますが、基本は長期運用予定です。
取り組んでいる資産運用は?
主には積立NISAと特定口座での投資信託、仮想通貨投資の3つをしています。
それぞれにはそれぞれのメリットがありますが、初心者でも取り組みやすいものかな?と思います。
特に積立NISAはやらない理由がないくらいすべきです!
積立NISA
積立NISAのポイントは2つです。
利益が非課税になる
ここが一番大きいと思います、積立NISAを利用して発生した利益は20年間は非課税となります。通常20%くらいの税金がかかるのですが、それが非課税になるのでかなり大きいですよね
ただし20年以降は課税されるので注意が必要です。
途中でやめることができる
20年間の運用と聞くと少しハードルが高いように感じませんか?お金に余裕があれば気になることはないかもしれませんが、十分な余裕があるひとは少ないですよね笑
私はいつでもやめれるものを前提に運用方法を考えているので、リスクも恐れています。
おすすめな理由
投資と考えると勉強しないととか、常にデイトレードみたいに張り付いていないととか思う人も多いと思います。しかし積立NISAは手間はかかりません。基本ガチホです(ガチホ:ガチホールドの略)
つまりずっと20年間所有し続けることは前提としています。
私は2020年1月から本格的に取り組んでいるのですが現状利益が結構出ています。
複利運用なので元本が増えれば利益も増えていくと思います。
特定口座の運用は余裕があるひと
私は積立NISA口座以外にも特定口座でも投資信託を運用していますが、お金に余裕がある人にはおすすめです。
今は貯金はリスクです、お金を預けるだけで増えていった時代は終わりました。
少しでも資産運用ができる貯金を考えるべきかと私は思います。
今は複業収益を娯楽ではなく、投資に全額投資することを決めて特定口座いの投資信託と仮想通貨にぶっ込んでします。
仮想通貨投資
仮想通貨は2020年11月から始めることにしました。購入するのはビットコインです。
なぜ仮想通貨を始めることにしたかというと、私は1年間キャッシュレス生活で貯めた楽天ポイントを仮想通貨に交換して運用をしていました。その結果、かなり含み益が発生しました。
そのため、仮想通貨に関しても未来を感じたのでとりあえず来年1年間は取り組んでみようと思っています。
楽天ポイントを仮想通貨にする楽天ウォレットの紹介はこちら
利用しているのは2つのサイト
完全ノーリスクで利用できる楽天ウォレットとコインチェックを利用しています。
楽天ウォレットは楽天ポイントを全額投入して現金は入れていません。
逆にコインチェックは現金のみ入金しています。
ポイントでの仮想通貨投資はメンタルも楽なのでおすすめです。
総括
一応、本格的には2020年1月から資産運用を開始したので1年間の運用報告の記事も作成予定です。
これからは月別の報告と年次報告で進めたいと思っています。