【脱日本人思考】鎖国思考はやめて開国思考にします

こんにちは
先日こんなツイートをしました。
定時で帰れることは生産性が1番高いということ。
そして家で家族と夕食をとる。
それが本当のあるべき姿だと思う。
単身赴任で出稼ぎって大枠は、外国人が日本に出稼ぎに来るのと同じ。
海外赴任ってかっこよく言ってるけど、ほとんど同じ。
日本人の頭は洗脳されてる😅#脱日本人思考
— むじるし印/脱日本人思考のライフハッカー (@mujirushijirush) August 19, 2019
よくよく考えると日本人の考え方ってかなり古い。
そして変わることを恐れすぎています。
これを私は鎖国思考と呼びたいと思います
ツイートにも書きましたが「単身赴任」という働き方は、ある意味「外国へ出稼ぎ」と同じですよね
仕事人間にとってはいい話かもしれませんが、私はどうやっても無理そうです。。。
仕事≪プライベート(家族)
どうしてもこの構図は抜けません。
新卒当時は「バリバリ働いて社会貢献した」「ガンガンに出世したい」と思っていました。
でも、ある日気づいたんです。
自分の見栄やプライドのために頑張っているだけではないか?
そうです、別に生きるために人の目なんて気にする必要はなかったんです。
でも、日本人はどうしても気にしてしまう。
だから、こそ脱日本人思考を推進していきます。
鎖国思考から開国思考へ
仕事のやり方を変える
今まで仕事第一でしたが、2019年4月から徐々に考え方を変えています。
仕事はほどほどにします、もちろん迷惑をかけないレベルでやることはやります。
その中で3点考え方を変えます。
①月2回の休日出勤がある場合は代休をとる
②平日21時までには退勤する
→朝早出をして仕事をする
③無駄な飲み会は不参加
代休に関しては「みんなが取らないので取らない」という風潮が強いので、まずその鎖国思考を開国します。
そして転職情報は常に最新情報を頭に入れておきます。
そうすることで会社に依存しない体質を作り出したいと思います。
みんなで進めよう、脱日本人思考!