【楽天経済圏】楽天ポイントは本当に貯まりやすい?

キャッシュレス生活を決意したむじるし印です。
楽天経済圏に移住して4ヶ月が経過しましたが
楽天ポイントは本当に貯まりやすいです。
今日は私がどんな貯め方をしているか紹介したいと思います。
楽天ポイントは貯めやすい
私が楽天ポイントを貯めている方法は5つあります。
しかも、そこまで意識することなく貯めることができているのですごく助かっています。
今日はその内容を紹介します。
①楽天関連の決済を積極的に利用する
まずはこちらを徹底しましょう。
毎日の支払い手段を統一すれば良いだけですし、そこまでストレスになりません。
キャッシュレスに慣れてくると現金支払いが少しストレスになるくらいですね。
楽天関連の支払い手段は大きく分けて3つです。
- 楽天カード
- 楽天ペイ
- 楽天Edy
各支払い手段の特徴や還元率はここではここでは取り扱いしませんので動画をご視聴ください
②楽天市場をフル活用する
やはりポイントの貯まりやすさでいったら楽天市場の利用がダントツです。
通常の楽天カードなら3%、楽天ゴールドカードなら5%還元です。
さらにお買い物マラソンなどのキャンペーンに乗っかるとさらにポイントが貯まります。
ここまで貯まる通販サイトも珍しいですね。
もしも、通販を利用するなら楽天市場にも同様の商品がないか確認してから購入するようにしましょう。
③SPUを上げておく
SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略で楽天市場でのポイント還元を
最大16倍アップさせることができるものです。
楽天関連のサービスを利用することで倍率が上がります。
例えば
こんな感じで自分が利用しているサービスによって還元率が上がります。
私はこの他にも楽天モバイルなども契約しておりSPUは8.5%還元です。(アプリ経由で0.5%アップ)
このSPUをできるだけ上げておけば楽天市場の利用時に還元されるポイントもアップするのでお得です。
③キャンペーンに参加する
楽天では様々なキャンペーンが常に開催されています。
初回特典や切り替え特典など多くあります。
多くはエントリーが必要になっているキャンペーンなので何か対象のサービスを利用しようと思っている時はお得なキャンペーンはないか確認してから始めると良いでしょう。
初回特典以外でもポイント獲得率をあげるキャンペーンも開催することがりますので要チェックです。
④楽天roomの相互購入で貯める
楽天サービスの1つに楽天 roomというサービスがあります。
簡単にいうと楽天商品を紹介して購入者がいれば数%還元されるといったものです。
TwitterなどのSNSで探せば相互購入希望をしている人がたくさんいるので相互購入を打診してみましょう
しっかり購入してもらえないリスクをありますが、マイナスになる話ではないのでダメージはなしです。
⑤ポイント運用で増やす
こちらは今実践中です、2020年1月からどのくらいポイント運用で増やすことができるか期待しておりますが
新型コロナウィルスの影響で運用益が下がってきています笑
下がったところでポイントなのでリスクはゼロです!
まとめ
私が楽天ポイントを効率よく貯めている方法を紹介しました。
2019年は10万ポイント貯めることができたので、2020年は15万ポイントくらいを目指しています。