【楽天経済圏】Amazon「Kindle Unlimited」から楽天マガジンに移行しました

こんにちは。
楽天経済圏で生きることを決めて移住生活をしているサラリーマンのむじるし印です
先日こんなツイートをしました
Amazonultimateから楽天マガジンに移行しました!
問題なく使えてます!— むじるし印@楽天経済圏に生きる/サラリーマンYouTuber (@mujirushijirush) October 15, 2019
今日は今まで使っていたAmazon「Kindle Unlimited」から楽天マガジンに移行した記事を書きたいと思います。
結論、楽天マガジンの方が断然いいです!
楽天マガジンとは?
楽天マガジンとは雑誌に特化した電子書籍サービスです。月額料金も業界最安値(380円税抜)です。
逆に言うと漫画やビジネス書などの取り扱いには弱い傾向にあります。
ビジネス書まで網羅したと言う人はAmazonの「Kindle Unlimited」をおすすめします。
公式HPはこちら:楽天マガジン
料金は?
楽天マガジンは業界最安値ではありますが他にも電子書籍サービスは存在します。他のサービスの金額帯がこちら
サービス名 | 価格 (税込) |
楽天マガジン(月払い) | ¥410 |
楽天マガジン(年払い) | ¥3,888/年 (¥324/月) |
dマガジン | ¥432 |
auブックパス(総合) | ¥606 |
auブックパス(マガジン) | ¥410 |
Kindle Unlimited | ¥980 |
やっぱり安いですね。今までKindle Unlimitedを利用していたのですが読むのは雑誌ばかりでした。
そこで思い切って楽天マガジンに移行しましたが全く問題ありませんでした!
嬉しい31日お試し期間あり
使ってみたいけど不安・・・と言う人も多いと思います。
この楽天マガジンにはお試し期間がついています。
31日間無料で利用してみて使えれるかどうかを判断するものいいですね!
安心なのが無料期間が過ぎたら自動継続と言うわけではなく、しっかりと申し込みが必要なところも安心です。
このようなサービスでは自分の読みたい雑誌があるかどうかを事前に確認できるのがとても大切です。
楽天ポイントでの支払いにも対応
楽天ポイントで月額料金の支払いもできるはありがたいところです。
380円と言う金額たいのためポイントをうまく利用できれば月額負担は全てポイントで支払いできるレベルの金額たいですね!
オフラインでも読める
通学・通勤で読みたいけど容量が気になると言う人も多いのではないでしょうか?
そんな時は事前にDLしてアプリ内に落としておけば大丈夫です!
そのままDL済みの雑誌をオフラインでも見ることができます!
対応台数が多い
スマホ・タブレットは5台までパソコンは2台まで閲覧可能です。
家族で共有することもできるので便利ですね
雑誌代をかなり節約することができちゃいますね
まとめ
かなり自分の用途を考えるとかなりマッチングしています。
デメリットを感じないレベルではなりますが、強いて言うなら雑誌によっては見えないページがあるようです。
しかし、そのくらいなら別に自分にとっては何も問題ないかなぁと思います。
必須のサービスですね!