【書評】転職と副業のかけ算 レビュー(著:moto)
.png?fit=1280%2C720&ssl=1)
こんにちは。
最近読んだ本で非常にいいものがあったのでレビューします。
最後に動画でもまとめてみたのでご覧ください。
転職と副業のか算
全部で239ページですが、読みやすくすぐに読了してしまいました。
内容はmotosさんの仕事に対する考え方や転職に対する戦略、そして副業と本業の兼ね合いをmotoさんなりの視点で記載しています。
motoのキャリアを例にした「軸ずらし転職」のイメージ
amazonより転用
実は年収というのは、「職種×業界」で大枠が決まっているとし、転職で年収を上げるには「業界」か「職種」のどちらかの軸を「年収の高い業界」または「年収の高い職種」にずらすのが近道と戦略立てています。
motoさんは転職を繰り返しキャリアアップを行い年収240万円から年収1000万円まで大きく伸ばしてきました。
転職の時期はどんな時?
転職をする時は大抵の人は「仕事が嫌になった時」だと思います。しかし、motoさんは転職のタイミングとしては「今の仕事が一番充実している時」としています。なぜなら、逃げの転職ではなく、攻めの転職つまりキャリアアップのための転職が年収をあげるための1つの戦略としているからです。
サラリーマン向けの副業は大きく4種類
amazonより転用
サラリーマンの副業は「労働集約型」にしてはいけないのが大前提とし、時間が限られたサラリーマンができる副業には、大きく4つのパターンがあると主張しています。1つ目が「コンテンツ配信」、2つ目が「転売」、3つ目が「イベント」、4つ目が「投資」です。
どれも、すぐに始めることができるが、そのなかでもオススメなのがコンテンツ配信
自身のキャリアアップのために実践したことをコンテンツ化して発信することで副業のしくみ作りをしました。
そして副業のために本業を頑張りコンテンツを入手するというシナジー効果を実現できたのです。
書評
本書は、どちらかというと自己啓発に近い内容で、人生の転換期になんども読み返したくなる内容です。
仕事を始めたての新社会人、仕事に悩み出す30台や転職を考え出した時など。。。
人生のバイブル的書籍になるかもしれませんね。
一度は読む価値がありますのでぜひご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません